おすすめの話まとめブログ

おすすめのモノ(商品・サービス・情報)をお届けします

【効果的なインプット】読書のすすめ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

本を積み上げ過ぎてて売るかどうか考えている僕です。

書店で立ち読みして「読みたい!」と思って買った本は、自宅に持って帰ると全然読まない説。

これは全人類共通の謎だと思います。

 

勉強のために本を買うんですが、読むのは10冊に2冊ほど。

読み終わるよりも読まない本が溜まるペースが早いです(笑)

 

本って読むのに時間がかかるので、億劫になりやすいんですよね。

「読むならYouTubeの解説動画を30分見たほうが早いじゃん」って。

 

そう思っていた時代が僕にもありました。

しかし、本当に勉強したいなら動画よりも本がオススメです。

絶対に本のほうがオススメです。

 

動画よりも本が良い理由は諸説ありますが、今回は僕の経験談から読書のほうがインプットに優れている話を書いていきます。

もし、この記事を読み終わったら、自宅で眠っている本を一冊読んでみてください。

きっと良いことが起こるはず。

 

 

効果的なインプットは読書がオススメ!

【効果的なインプット】読書のすすめ

読書のデメリットは、時間がかかること。

時間という観点では、動画や本の読み聞かせサービス(例えば、Amazonの「Audible (オーディブル)」)のほうが、メリットが多いです。

 

聞くだけでできると、移動時間や家事をしながらでもできますし、時間を有効活用できます。

YouTubeの動画を見て勉強している人、通勤の電車でよく見かけますよねー。

 

「ちゃんと学習できているのか?」

という観点で話すと、本のほうが圧倒的に良いです。

 

理由は、次の3つがあります。

  1. マルチタスクでできない
  2. 能動的だから記憶に残りやすい
  3. 文章の意味を考える能力が身に付く

 

マルチタスクでできない+能動的だから記憶に残りやすい

読書は時間がかかる。

 

一見デメリットにも感じることですが、この”時間がかかる”ということが大事です。

マルチタスクでやっていることは、思っている以上に頭に残りません。

 

例えば、1ヶ月前に見た動画の内容を覚えていますか?

 

僕は覚えていないです(笑)

動画や音声は自分で読み進めようと思わなくても流れてくるので、ちゃんと読み取る時間がありません。

 

知識を頭にインプットする時には、ステップがあります。

情報を受け取る→理解できるか試す→理解できない時はできるように考える→記憶に残る

 

理解する時間が大事です。

人間の脳みそは、情報を取っている時にインプットしているんじゃあないです。

1行読んだあと、余韻に浸っている時にインプットしているのです。

 

文章の意味を考える能力が身に付く

文章の意味を考える人

YouTubeの解説動画は、動画を作っている人が内容をまとめてくれています。

だから、分かりやすいのですが、自分で内容をまとめることができなくなります。

 

本からのインプットは、自分で内容を理解する・考える・まとめる能力が身に付きます。

本を読んでいるだけである程度身に付くので、普段の仕事や生活でも良い影響があります。

 

さらに、正しいインプットもできます。

YouTubeの解説動画だと作成者の主観が入るので、正しいインプットにならないケースもあります。

文章の理解は、人によって様々ですからねー。

 

さいごに

結論:読書して、自分の考える力を養いましょう。

 

こういう記事書いても、自宅の本は積み上がっていくんですけどね(笑)